研究員制度
SUPPORTERS SYSTEM

学生研究員 共創研究員
STUDENT SUPPORTERS
CO-CREATION SUPPORTERS
多くの学生がイベントへの参加や会員との交流を通じて学びやチャレンジする機会を提供することにより、若者の発想を生かし、Sketch Labの活性化を図ることを目的とし、Sketch Labを無料で利用することができる制度です。やりたいことがある学生はもちろん、何かに挑戦してみたいけど何から始めていいかわからない、という学生に、出会い・交流や学びとチャレンジの場を提供しています。 Sketch Labの様々なプログラムに参加した経験を有するとともに、挑戦者を応援するために必要な対話やメンタリング、ファシリテーションといった「未来共創」を推進するために必要なスキルやノウハウを有する社会人を対象に、Sketch Lab会員や学生研究員の仲間づくりや挑戦に協力したり、サポートできる機会を提供しています。
応募条件
まちづくりやビジネスを通じて地域課題の解決にチャレンジしたい、もしくは何かに挑戦してみたいという意欲のある若者(高校/専門学校/短大/大学/大学院の在学者)
※高校生は保護者の同意が必要
※高校生は保護者の同意が必要
①スケッチラボのメインプログラム(※1)のいずれかに、前年度と一昨年度に過去2か年度以上参加(うち1か年以上は応援者サポーターとして参加)した方のうち、
いずれの年度においてもプログラムの6割以上出席していること。
※1 メインプログラムとは、とやま未来共創会議とスケッチオーデションを指します。
※2 応援者とは、とやま未来共創会議においてはサポーター、スケッチオーデションにおいてはメンターを指します。
②学生研究員として過去に3か年度以上登録した実績があり、引き続きSketch Labでの共創に取り組みたいという意欲を持つこと。
上記の①②のいずれかの条件を満たすとともに、過去のSketch Lab利用において共創研究員として不適切と思われる行為等が行われていないこと。
※1 メインプログラムとは、とやま未来共創会議とスケッチオーデションを指します。
※2 応援者とは、とやま未来共創会議においてはサポーター、スケッチオーデションにおいてはメンターを指します。
②学生研究員として過去に3か年度以上登録した実績があり、引き続きSketch Labでの共創に取り組みたいという意欲を持つこと。
上記の①②のいずれかの条件を満たすとともに、過去のSketch Lab利用において共創研究員として不適切と思われる行為等が行われていないこと。
登録について
登録の流れ
- 1
応募フォームに必要事項を入力
- 2
面接日程の調整
- 3
面接
- 4
学生研究員として登録
- 1
事務局から対象者にメールにて登録希望を確認
- 2
登録を希望する対象者は必要事項をフォームに入力
- 3
登録